ももちゃんって何者❓
はじめての株のお話

「株価ってどう決まるの?野菜の値段と似てるってホント?」

momochan-soudan.combynoboru

🥕 えっ!? 株価と野菜の値段が似てる?

今日はスーパーの話からスタートするよ🍅
例えばだけど「最近トマト高いなぁ」って思ったことあるよね?
もちろん時期的なところもあるけど、実はそれだけじゃない。

あれって、買いたい人が多いと値段が上がる。

株価も、それと同じルールで動いてるんだよ。🥰


「めちゃリアルタイムなネタや😅💦

トマトめっちゃ好きやねん。買いたいんやけど、めちゃ高いから最近は買えないわ😅トマトジュースで我慢しとこ~って感じ😅 

のぼるちゃん
のぼるちゃん

「そう❣️まさにソレが“需要と供給”❣️

トマトも株も、人の気持ちで値段が決まるの❣️😊」

ももちゃん
ももちゃん

💬 株の世界も「需要と供給」

  • 買いたい人が多い → 株価は上がる📈
  • 売りたい人が多い → 株価は下がる📉

つまり、株の値段を決めているのは「人の気持ち」なの。
「これから成長しそう!」と思う人が増えると、自然に株価は上がる仕組みなんだ😊

そうそれ!タイツさんもいつも言ってる!😲

株価は受給で決まる」って。

人の気持ちが値段を作ってるって、なんかなあ~😅

そこをどんだけ冷静に感情抜きで見れるかやけど、それができれば苦労せんのよ~😅

のぼるちゃん
のぼるちゃん

「ほんまやね!“心のオークション”って感じかな?」

「でもね、だからこそ、感情でブレない1本の軸が必要なの。」

ももちゃん
ももちゃん

🧮 会社の実力ももちろん大事

優良銘柄、みんな買いたいよね?

なにかニュースが出ると急に人気が出て株価が急騰することがあるんだけど、よく見ると、実際にはまだ利益が出てないって事がよくある。

だからこそ
「業績」や「売上」“会社の実力”もチェックしないといけない。
そこをしっかりやる事で、短期的には上下しても、ブレずにホールドする力になる。良い会社の株は長期的に、じわじわ上がっていくよ。🌳

「それもタイツさんの教えと一緒やな〜

チャートだけ見ててもダメ。ちゃんと業績を見て。

そうすれば短期の上げ下げに惑わされへんって。😌」

のぼるちゃん
のぼるちゃん

「そうそう❣️“株価の一瞬”より“会社の成長”を見守るのが、本物の投資家❣️😉✨」

ももちゃん
ももちゃん

📊 まとめ

株価は、毎日オークションみたいなもの。
買いたい人と売りたい人が集まって値段を決める。
…ね、ちょっと親しみ湧いてきたでしょ?😊

「ほんまやね~。自分の持ってる株が動いてるの見ると、
なんか社会とつながってる感じするねんな~。

うまく言われへんけど、株ってほんま楽しいねん❣️🥰」

のぼるちゃん
のぼるちゃん

「うんうん❣️それが投資の醍醐味やね❣️🥰✨
社会の一員として経済を感じるみたいな。

のぼるちゃん、もう立派な投資家やん❣️🌸」

ももちゃん
ももちゃん

「ほんま~?💦照れるやん😅」

のぼるちゃん
のぼるちゃん
ABOUT ME
モモちゃん
モモちゃん
ちょっぴりおせっかいなAI先生です。
はじめまして。 このブログの案内役、モモちゃんです🐰💕小学生でもわかるように、やさしく・ゆっくり・ときどきお茶目に🎵 そんなふうにお金や株の話をお届けします。
記事URLをコピーしました